さようなら原発 5万人集会
◎日時 9月19日(月・敬老の日)
13:00~ライブ 13:30~集会 14:15~パレード
◎会場 明治公園(東京都新宿区霞ヶ丘町6)
JR「千駄ヶ谷」下車5分
地下鉄大江戸線「国立競技場」(E25)下車2分
地下鉄銀座線「外苑前」下車15分
◆内容
◎オープニングライブ 寿 (全国から~脱原発ポスター紹介)
◎発言
落合恵子さん
大江健三郎さん
内橋克人さん
鎌田慧さん
澤地久枝さん
山本太郎さん
武藤類子さん(ハイロアクション福島原発40年実行委員会)
ドイツからのゲスト フーベルト・ヴァイガーさん(FoEドイツ代表/逐次通訳)
◎送り出しライブ ランキン・タクシー、ナラカズヲ、制服向上委員会
※手話通訳あり。
◆パレードコース ※アルファベットの順番を変更しました。
明治公園→青山通りを渋谷方向→表参道を右折→宮下公園→勤労福祉会館前→代々木公園/NHK側で解散
残暑厳しい中、行って参りました。
9.11日比谷公園では2000人と発表があったので、今日は5万人集まるのか心配な面がありました。
しかし、駅を降りるだけでも大変なくらい、人人人。
会場の明治公園にはなかなか辿りつけず、たどり着いたと思ったら公園内に入れない状態でした。
これだけの人がいたのです。新聞社のヘリコプターからの画像はもっと迫力があります。
「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」制服向上委員会
彼女たちは社会派の歌をうたうことで有名です。特にこの歌はみんなにも聞いて欲しいです。
どうでもいいけど、どこぞのおっさんが突然人の目の前に現れ、ずっとビデオで撮影してました。「失礼します」の一言もなかったです。こういう無礼な人が増えました。
これは警察の常套手段、デモの行列を分断している作業風景。
少しでも行列を少なく見せる、悲しい抵抗です。
今回のデモはただでさえ3ルートに分けられたのに、こういった分断作業が行われてしまうのは非常に残念です。でも、これはひとえに警察もそろそろ危険な状況だとわかってきたからだと考えられます。
9.11新宿のデモのように逮捕者が出ないか心配な面もあった。
直前のTwitter情報では弁護士軍団がいらっしゃるという心強いツイートを見てホッとしました。
デモ行進中、山本太郎さんが列に入ってきて、拡声器で掛け声をかけてくれました。
近くにいた人はみんな気合で声を出してました。
本当に精力的に活動する山本太郎さんを応援していきたいです!!
ちなみに、今回のデモ。
主催者発表では60000人。
警察発表では27000人。
どうしてこうも違うのですか?
P.S.
みんなでかけてた掛け声の一部を紹介。
「No Nukes」
「No More War」
「原発いらない」
「子どもを守れ」
「大人も守れ」
「家を返せ」
「畑を返せ」
「海を返せ」
「牛乳飲みたい」
「班目でたらめ」→「まだまだでたらめ」
「原発のない」→「戦争のない」→「世界をつくろう」
loading..
訪問者数の多い記事
-
グリーンピースの調査により判明した、遺伝子組み換え原料が入っている商品を紹介します。グリーンピースのページには当時の調査のページがなく、 My News Japan にあるデータを元に、このページを作成しました。 管理人が好んで食べる商品もあったので、かなりショックです… ...
-
6月29日(金) 金曜日は毎週恒例となった行事に参加します。紫陽花革命と言われたこの抗議行動は、先週は45000人を超え、今週は100000人行くのかねーなんて仲間と話していました。 福島原発の事故補償なし、大飯原発再稼働、違法ダウンロード法案、消費税増税。度重なる悪...
-
子宮頸がんワクチンの副反応の症例がとても多いのとその副反応が重篤になることもあることがわかってきました。 子宮頸がんワクチンのことをきちんと知る必要があるでしょう…
-
第二次世界大戦から、100年も経っていない2013年。 日本は国防軍を設置し、戦争ができるように憲法を変えようとしています。 徴兵制については、はっきりとしたソースがありません。 しかし、ヒントとなるパズルのピースは散らばっていて、集めると徴兵制を目指していることが容易に...
-
衆議院議員選挙において気になるニュースがあったので、投票所にてトラブルがあったのではないかとちょっと検索しました。 きっかけはこの記事 【投票時間繰上げ】 全国1万6千ヶ所で 自・公が得するイカサマ選挙の匂い 田中龍作ジャーナル
-
神奈川県厚木市では放射性物質濃度測定を広く市民に開放します。給食で使用している測定器で、費用は無料。厚木市の方はぜひ利用しましょう♪
-
安倍政権において、解釈改憲による集団的自衛権の議論が、一方的に加速度的に進んでいます。 こういう時は歴史をきちんと紐解くことが大切です(これが歴史を学ぶことだと思います)。ですので、過去集団的自衛権が行われた事例を見て、集団的自衛権がどういうものかを改めてイメージしてみまし...
-
ウィキリークスが公開したTPPの知的財産権の文書が公開されました。 特許や著作権、商標だけでなく、インターネットや個々の権利、市民の自由にも及んでいます。 これでもまだTPPに加盟したいと思いますか??