単年度ゼミナール企画講話
樋口健二氏講演会
~原発問題にひそむ世界的構造~
福島第一原発事故は、被災地の人びとの生活に甚大な影響を及ぼし今日に至っている。
だが、あれだけの事故が起こったのに、原発推進の動きはなぜ止まらないのか?なぜ原発輸出が容認されるのだろうか?40年以上にわたり公害輸出や原発労働者の問題を追い続けたフォトジャーナリストの樋口健二氏が、世界的な視野から、その背後に潜む構造に斬り込み、問題点を明らかにする。
○とき
2012年 1月 14日(土) 13:30~16:00
○ところ
立教大学池袋キャンパス 〒171-8501 東京都豊島区西池袋 3-34-1
10号館 2階 X204教室
◇樋口健二氏プロフィール ◇
1937年、長野県富士見町に生まれる。公害問題、原発問題を中心に国内外にて写真展を開催。1974年、国連主催世界環境写真コンテストプロ部門で「四日市」が入賞。2001年、核廃絶NGO『ワールド・ウラニウム・ヒアリング』(本部・ドイツ)創設の『核のない未来賞』の教育部門賞を日本人として初受賞。昨年 12月、写真集『原発崩壊』で第 17回平和・協同ジャーナリスト基金賞大賞受賞。『原発被曝列島』(三一書房、1987年・新装版 2011年)、『アジアの原発と被曝労働者』(八月書館)など、著書多数。現在、学校法人呉学園日本写真芸術専門学校副校長として、フォトジャーナリストの育成に努めている。
○アクセス(大学のホームページをご覧ください)
※大学までのアクセス(立教大学ホームページ・池袋キャンパスへのアクセス)
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/direction/
※構内案内図(立教大学ホームページ・池袋キャンパスマップ)
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/
《お問い合わせ》 volunteer_117@yahoo.co.jp(ゼミ担当・澤まで)
loading..
訪問者数の多い記事
-
グリーンピースの調査により判明した、遺伝子組み換え原料が入っている商品を紹介します。グリーンピースのページには当時の調査のページがなく、 My News Japan にあるデータを元に、このページを作成しました。 管理人が好んで食べる商品もあったので、かなりショックです… ...
-
2012年8月1日たね蒔きジャーナル矢ヶ﨑克馬氏出演部分の文字起こしです。 (後半に続く) 外部被曝的にガンマ線で捉えた線量を600倍すると内部被曝の酷さがわかる―矢ヶ﨑克馬氏(2/2)
-
ビキニ島沖の水爆実験でふるさとのロンゲラップ島がポイズン(放射能)で汚染されました。 ロンゲラップ島住民の健康の話、移住の苦悩など写真を交えた「ふるさとはポイズンの島」を読んで、少しロンゲラップ島のことを調べてまとめます。
-
電力の供給について、電力会社に頼るだけでなく、それぞれの自治体や企業が独自に考え、行動に出ています。 自治体としては、足立区で早速動きがありました。 足立区の小中学校で利用する電気を、東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に変更。 また、PPSだけでなく、また別の...
-
TPPについて最近は調べることが非常に多くなりました。 TPPで食の話となると遺伝子組み換え作物についての話が多くなります。 しかし、その話を周りにしていた所、今の日本でもすでにおかしな種があるという話を聞いて調べていました。その種の名前は「F1」。そして、この「F1」につ...
-
タイトル(仮):”今起こっていること”を踏まえつつ、これから起こるであろうこと 日時:2012年4月22日 13:00開場、13:30開演ー17:00終演予定 前半が講演、後半質疑応答予定 場所:足立教育会館(足立区西新井栄町2-13-8、会場の規模は80名です) ...