4月26日付けのインドの新聞、The Hinduに以下の記事が掲載されました。
The Hindu : Opinion / Lead : Twenty-five years after Chernobyl
http://www.thehindu.com/opinion/lead/article1766914.ece
長い記事のため、日本語で要約しました。
チェルノブイリから25年
世界的原子力ロビーのために、チェルノブイリの真相はいまだに解明し尽くされていない。フクシマについても真実が明らかになることは決してないであろう。
(以下、要約)
チェルノブイリ事故の被害について、現在も激しい議論が続いている。天野IAEA事務局長は先週キエフで開催された国際チェルノブイリ会議で「チェルノブイリ原発の事故処理に関わった作業員のうち約50名が死亡した」と述べた。これに対しグリーンピースは、約27万人が癌を発病し、9万人以上が死亡したと報告しており、ロシア大統領の元環境アドバイザー、ヤブロコフ博士(Dr.Yablokov)も、2004年までに約98万5千人が癌などで亡くなっているとしている。二年前には、ロシア語で「チェルノブイリ」と題された本がニューヨーク科学アカデミーにより英語で出版された。(英語タイトルは“Chernobyl: Consequences of Catastrophe for People and the Environment.“) その後、ヤブロコフ博士はチェルノブイリ事故に起因する死者数は死産を含めると160万人と推定を上方修正した。
IAEAはこれらを否定し、放射線被害による死亡者数は約4千人と公式に発表しているが、これはウクライナの公式データの53万人(1987~2004)とかけ離れている。こうした見解の相違は、 ヤブロコフ博士 の推定が5000もの科学論文や放射線関連調査に基づいているのに対し、 IAEAおよびWHOは350の資料だけで結論を下していることにある。IAEAはチェルノブイリ事故の影響は収束しつつあるとしているが、独立した研究を行っている科学者らは、事態は悪化していると主張している。
「ストロンチウム90、セシウム137およびプルトニウム汚染は地下水とともにチェルノブイリからウクライナを通って広がり始めている。キエフの井戸やDnieper川でプルトニウムが検出されている。チェルノブイリから60kmの地点のβ線量は平常値の1000倍だ」と指摘するのは7年間チェルノブイリ原発に従事した各物理研究者、Anatony Demsky氏。
IAEAは原子力技術の調整役であると同時に原子力の平和利用の促進を目標として掲げており、IAEAの原子力産業との繋がりが調査にバイアスをかけ、事故の影響が過小評価されている。IAEAはその設立後まもなくWHOおよびその他の国連機関と協定を結び、いかなる活動も互いに相談なく開始しないことに合意した。この協定は、事故の中期および長期的影響調査から多くの症例が除外されるという結果を生んでいる。
ヤブロコフ博士によると、チェルノブイリの事故処理にあたった80万人以上の作業員のうち、12万5千人が死亡している。チェルノブイリで4年半に渡り降下物調査を行った14名の研究者チームの唯一の生存者であるマンスローヴァ博士(Dr. Mansurova)は、「チェルノブイリ事故以前にも原子力発電所から放射性物質が漏洩する事故は世界中で350件も起こっていたのに、我々は何も学んでいない。フクシマ型の事故が起こったときにどう対処すればよいのか、モデルはなんら作られて来なかった。現場の作業員は暗中模索している状態だ」と述べている。
アレクサンダー•コヴァレンコチェルノブイリ原発元所長も、チェルノブイリ事故から学ばなかったことが今回の福島第一原発事故を悲惨なものにしたと見ている。ロシアの原子力関係者すらもが、日本政府は情報を操作しているとの考えだ。キエフでの国際会議で天野 IAEA事務局長は「国際安全基準を改善し放射線リスクに関する情報の透明性を約束する」との意思を表明したが、 IAEAとWHOおよびその他の国連機関との協定を無効にするべきだという批判が高まっている。
Facebookの記事を転載しました。
インドの新聞、The Hinduに掲載されたチェルノブイリ関連の記事「チェルノブイリ事故から学ばなかったことが今回の福島第一原発事故を悲惨なものにした」
ラベル:
チェルノブイリ原発事故,
ニュース,
ヤブロコフ博士
loading..
訪問者数の多い記事
-
グリーンピースの調査により判明した、遺伝子組み換え原料が入っている商品を紹介します。グリーンピースのページには当時の調査のページがなく、 My News Japan にあるデータを元に、このページを作成しました。 管理人が好んで食べる商品もあったので、かなりショックです… ...
-
再稼働反対で原発なんていらないという人だけでなく、国民全員送ろう「原発のパブリックコメント」 パブリックコメントは自分の考えを政府に訴えるチャンスです!!! パブリックコメントの送り方は上記リンクから簡単にできます。ただ、どういうコメントをしていいかわから...
-
久しぶりの更新となります。 増税分は社会保障費にまわしますと言って増税した消費税。 しかし、現実は全く違うものだった… 社会保障費は削減。 その代わり、軍事費が増額。 この国は戦争する国へまっしぐらに進んでいます。
-
きっかけはおしどりマコさんのツイートです。 @makomelo この記事に付けているYouTube動画にTV朝日が著作権申し立てをした。これは私が東京電力の会見に出席しそこで提供されたものであり、TV朝日の申し立ては筋違いである→ 福島第一原発事故におけるテレビ会議の映像...
-
TPPについて最近は調べることが非常に多くなりました。 TPPで食の話となると遺伝子組み換え作物についての話が多くなります。 しかし、その話を周りにしていた所、今の日本でもすでにおかしな種があるという話を聞いて調べていました。その種の名前は「F1」。そして、この「F1」につ...
-
矢ヶ崎克馬氏がたね蒔きジャーナルに出演した2011年7月20日の回を文字起こし。 セシウムによる内部被曝、埃についた原子の数などに言及してます。 (後半はこちら) 内部被曝により変成された遺伝子の恐ろしさ。1つは晩発性のがん、もう1つは子どもや孫に伝わること。矢ヶ崎克馬...
-
東京都の震災がれき焼却状況-2013年3月4日~3月9日 東京都二十三区清掃一部事務組合発表の3月の焼却状況です。 3月4日~9日までの状況を記します。
-
モーニングバード そもそも総研 2013.3.14。 「なぜ今急ぐ?TPP交渉参加 元外交官が分析」 3月14日放送のテレビ朝日モーニングバードのそもそも総研で、TPPの交渉参加について、元外交官の孫崎享氏の分析がわかりやすかったので、書き起こしました! テレビで、「...
-
内部被曝の権威矢ヶ崎克馬氏が出演した2011年7月20日のたね蒔きジャーナルの文字起こし後半です。 内部被曝の恐ろしさについて述べております。 前半 セシウムはベータ線を出してバリウムに変わって、バリウムはガンマ線を出す。2本の放射線を出します。矢ヶ崎克馬氏(1/2)
-
とても政治家の発言とは思えないニュースです。 「切腹」とか「私は近くによって、すぱっといくから。間接的な殺人はしない」という、殺人予告とも採れるような発言をしています。 こういう発言をする人がまず政治の世界から去ってほしいものです。