風評被害を払拭するために、2008年から販売していた「ふくしまの水」のラベルを一新して販売。風評被害を払拭って、まだ風評被害という言葉を使うことに違和感を感じます。
http://www.jwwa.or.jp/anzen/bottle.html |
「安全でおいしい」 福島市の水道水ペットボトルをPR
2013年2月1日 福島民友
福島市水道局は同市の水道水ペットボトル「ふくしまの水」を使い、安全性PRに乗り出している。市内で開く会議やイベントでの利用を各種団体などに呼び掛け、安全な福島の水を多くの人に飲んでもらい、東京電力福島第1原発事故の風評被害払拭(ふっしょく)につなげる。 |
どこで採取しているのか、検査はどのように行われいないのか。
「ふくしまの水」は同市の水道水を詰めたペットボトル。観光PRなどを目的に2008(平成20)年に販売を開始、市内の名所花見山をデザインしたラベルも昨年度リニューアルした。放射性物質の検査も行っており、ボトルには放射性物質が検出されていないことを示す「ND」と書かれたシールを貼り、安全性をアピールしている。 |
放射性セシウム、放射性ヨウ素、クロム、マンガン、コバルト、鉄、ジルコニウム、ニオブ、ルビジウム、銀、セリウムはNDと出ています。放射性セシウムは、川やダム、浄水場の土壌に沈着しやすく、比較的水道水には出にくいという事実もあります(でも、入ってます!)。
では、何が問題か。
まず、上記表の中で、ストロンチウムが見えないこと。ストロンチウムは水によく溶けるので、水道水として発売するなら、まず検査しなくてはならないです。
そして、どこで採取された水かわからないので、上記データはあてにならないということ。
さらに、放射性物質は平均的に散らばっているわけではなく、あるところには固まっていて、別の場所には殆ど無いこともあります。だとしたら、全量検査をしないと全く意味が無いということになります。
その点の明記がないのに「ND」では、「飲んではダメ」のNDにしか見えません。
風評被害を払拭したいから、福島県の水道水を販売するという発想自体がおかしいです。ごまかしごまかしで発売している水ではなく、福島の今をありのままに伝える。それが風評被害を払拭する第一歩だと管理人は考えます。
記事が良かったなと思ったら、拡散していただけると嬉しいです( ^o^)ノ
ツイート |
◆ブログ記事の充実・内部被曝の小さな勉強会開催のため、
こちらのリンクからAmazonでお買い物していただけると助かります。
◀クリックで人気ランキングに投票を! |