日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ2011
本展のみどころ
エコプロダクツ展でわかる!発見する!体験する!
ビジネスパーソン
最新情報が入手できます。ネットワークの構築も。
企業や行政・自治体、大学・研究機関、NPO・NGOまであらゆるセクターが、最新の環境技術やエコプロダクツ、環境への取り組みなどを紹介します。本展を通じて、最新の環境に関する情報を入手したり、様々なネットワークと出会うことができます。
子どもたち
環境問題に取り組む社会の動きが学習できます。
多くの出展者が子ども向けの展示を用意しています。知っていることは再認識でき、知らなかったこととも、たくさん出会えます。環境問題の解決に取り組む社会の動きを、肌で感じ取ることができます。
ファミリー・学生
エコを体験し、未来を考える機会になります。
テーマ展示、著名人のライブトーク、エコカー乗車体験、専門家が会場をガイドするエコツアー、オーガニックレストランやエコグッズマーケットなど、楽しくエコを体感できる企画が目白押しです。
「原発」都民投票の受任者で、署名を集められないかということで会場入りしました。
会場には様々な企業のブースがきらびやかに並んでいました。
私はひねくれているのでしょうか以下の点を思いました。
・エコブームとはいえ、大企業はものすごく装飾したスペースを使っていて、どこがエコ?と思ったもんです。
・さて、この中でどのくらいの人が本当にその社の社員なのか?派遣の人ではないの?
・木のぬくもりを謳っている企業もあった。しかし、木をふんだんに使ったブースは後ほどどうするの?
しかし、その中で非常に興味を惹くスペースが。
NPO・NGO、大学生、そして東日本大震災の写真展スペース。
こちらは非常に見ていて、楽しかったし、勉強になった。
もっと見たかった!
また、東日本大震災の写真展には、多くの人が足を踏み入れていました。
ボクも一番時間をかけて見て行きました。
ボランティアに実際に行った場所もあったので、見ていて心苦しくなり、こみ上げるものがありました。
そこに、ノートがありました。自由に記載できるもの。
ボクも「復興はまだだということと、原発事故が終わってないこと、マスコミが報道してないこと」をこっそり書きました。
勝手ながら、ノートに書いてあった一人のコメントを紹介します。
うろ覚えですので、間違っていたらごめんなさい。
「エコプロダクツのすべてのブースの中で、一番インパクトがありました」
この一文が全てを物語っていると、ボクは思いました。
loading..
訪問者数の多い記事
-
管理人の勉強不足が露呈!! 参議院議員通常選挙の比例代表選挙は「政党名だけ」と思っていたけど、 実は「立候補者名」も書けることが最近わかりました。 マンガでわかる投票手順-総務省 ◆選挙区選挙 選挙区選挙は各都道府県ごとの立候補者の中から選んで投票します...
-
グリーンピースの調査により判明した、遺伝子組み換え原料が入っている商品を紹介します。グリーンピースのページには当時の調査のページがなく、 My News Japan にあるデータを元に、このページを作成しました。 管理人が好んで食べる商品もあったので、かなりショックです… ...
-
日本甲状腺学会の理事長はご存知山下俊一氏。 http://www.japanthyroid.jp/public/introduction/greeting.html その日本甲状腺学会が会員に通知したという文書がFacebookに流れていたので、文章化して残しておきます。...
-
TPPについて最近は調べることが非常に多くなりました。 TPPで食の話となると遺伝子組み換え作物についての話が多くなります。 しかし、その話を周りにしていた所、今の日本でもすでにおかしな種があるという話を聞いて調べていました。その種の名前は「F1」。そして、この「F1」につ...
-
2012年8月1日たね蒔きジャーナル矢ヶ﨑克馬氏出演部分の文字起こしです。 (前半はコチラ) (作業員の限度値を上げたのは)労働者の命を軽視する非常にやってはならない決め方―矢ヶ﨑克馬氏(1/2)
-
きっかけはおしどりマコさんのツイートです。 @makomelo この記事に付けているYouTube動画にTV朝日が著作権申し立てをした。これは私が東京電力の会見に出席しそこで提供されたものであり、TV朝日の申し立ては筋違いである→ 福島第一原発事故におけるテレビ会議の映像...
-
「内部被曝を知る礎」シリーズ。第15回。 今回はセシウムの溜まる場所についてです。 セシウムは一般的に筋肉にたまりやすいと言われています。しかし、実際はどうでしょうか。バンダジェフスキー博士のグラフを見て行きましょう。
-
放射線業務の労災申請の目安についてのニュースの中に、非常に重要なニュースが!!
-
矢ヶ崎克馬氏がたね蒔きジャーナルに出演した2011年7月20日の回を文字起こし。 セシウムによる内部被曝、埃についた原子の数などに言及してます。 (後半はこちら) 内部被曝により変成された遺伝子の恐ろしさ。1つは晩発性のがん、もう1つは子どもや孫に伝わること。矢ヶ崎克馬...