被曝隠しの問題が続々と発覚。
この問題は複雑な要素をはらんでいて、やったから悪いというような軽々しいことは口にできないです。
東京電力福島第一原発で働く30代男性は今年5月、原発構内の免震重要棟の駐車場に止めたワゴン車の後部座席に約20組の「3点セット」を見つけた。その日の被曝(ひばく)線量を表示する線量計「APD」、長期間の累積線量を測るバッジ型線量計、そして作業員の身分証がひとくくりに束ねられていた。3時間後にのぞいてもそのままだった。被曝線量の限度を超えたら原発で働けなくなるため、線量計を残して現場へ向かったと確信した。その後も同じ光景を5回ほど見たという。 40代男性は3~4月、同じ駐車場で特定の車の中に10組以上置かれているのを10回ほど見た。別の車内で見かけたこともある。 |
会社の指示なのか、本人たちの意思なのか…
東電は被曝隠しについて「把握したことはない」としてきたが、今月3日に下請け作業員がAPDをつけないで働いたと発表。過去に同様の事例があったと記者会見で認め、調査に乗り出す方針を明らかにした。 |
「」
福島第一原発の駐車場で線量計「APD」が放置されているのを目撃した30代男性は約10年前、同原発1~6号機の原子炉格納容器の中で作業した。この時は原子炉建屋内に用意されていたティッシュペーパーの箱ほどの大きさの鉛の箱にAPDを入れておくよう、下請け会社の責任者からしばしば指示されたという。 作業は毎回1時間ほど。APDに表示される被曝線量は、鉛の箱に入れたらほぼゼロ、身につけて作業すると0.3~0.4ミリシーベルトだった。こうした指示は、元請け会社が定めた年間被曝線量20ミリシーベルト程度に近づく年度末に出ることが多かったという。 男性は繰り返し取材を受けるなかで「まともにAPDをつけていると、線量が高くてアラームが鳴り、仕事ができなくなる。鉛の箱に入れておくのは当たり前だと思っていた」と振り返った。原子炉建屋内の操作盤の裏に隠し、下請け会社の放射線管理者から「見つからないようにね」と声をかけられたこともあった。 「本当はどのくらいの放射線を浴びたのか、わからない。会社はがん検診も受けさせてくれない。健康がすごく心配です」 |
西日本にある複数の原発で働いた70代男性は十数年前の現役時代、作業員が線量の低い場所で待機する同僚に線量計を預ける場面を何度も見た。「電力会社やプラントメーカーの社員も見て見ぬふり。現場で長年働いた人なら、誰でも知っていることだ」と語る。 |
ずっと行われてきているんですね。
被曝隠しをめぐって裁判中の人もいる。下請け作業員だった福岡市の梅田隆亮さん(77)は、1979年に島根原発と敦賀原発で線量計や防護マスクを外して働かされたなどと主張。被曝が原因で心筋梗塞(こうそく)を患ったとして、労災を認めなかった国の処分の取り消しを求めて今年2月に福岡地裁に提訴した。「作業員は会社の圧力が怖くて証言しにくい。国にも問題を繰り返し訴えてきたが、調査もしてくれない」と言う。 |
福島第一原発に定期的な立ち入り調査をしたことがある厚生労働省幹部は「原発は限られた人しか入れない密室。線量計を外したといううわさを聞いても証拠をつかむことは難しい」と明かす。 |