時々、思いついたように、テーマと少し異なる雑記のようなものをかきます。今回は気分が落ち込んだときについて。
人は誰しも気分が落ち込むことがあります。
原因は様々。得てして、何かに失敗した時、失恋した時など、何をやっても思い通りに行かない時が非常に多いです。
まず、落ち込んでいる時にしたほうがいいこととしては、
○いつもリラックス時に行なっている日常の行動をしてみる(読書・音楽・映画・お風呂など)
○いつもよりちょっと奮発して、美味しい物を食べたり、自然を眺める
○今自分がどんな感情でいるのか、それはどんなことが原因で起きたのか考えてみる
○使う言葉に気をつけてみる。ポジティブイメージの言葉を思い浮かべるようにする
○それでもダメなら、疲れきるまで(何も考えられなくなるくらい)、運動をしてみる。長時間の散歩、自転車、なんでもいいのでやってみる
などなど。色いろあると思います。根本としては心身ともに安らぐような状況に自然となるように心がけることです。無理してリラックスしようとすると、それはそれでストレスとなります。
落ち込んでいる時にしてはいけないこと。
○大きな決断が必要な物事を決断すること(出来れば先のばし)
○将来に関すること。仕事・目標など。
不思議な事に、落ち込んでいる時に発する言葉は、ネガティブなイメージを持った言葉を使っていることが非常に多いのです。それは、頭に中にいち早く浮かぶ言葉がネガティブのものではないかと思います。管理人は落ち込んでいる時に将来を考えようとすると、「どうせ駄目だ」とか「こんなボクが出来るわけない」とか思ってしまい、結局何も生まれないまま、ただ自分を痛めつけるだけでした。
言葉には言霊が宿ると言われます。そういうスピリチュアルなものは避ける人もいるでしょう。でも、使う言葉を気をつけるだけで、気分が変わります。それは直接自分ではなく、相手に投げかけて、帰ってきてわかることでもあります。
ポジティブな言葉
ありがとう
うれしい
すばらしい
ツイてる
おもしろい
などなど
ネガティブな言葉
うざい・うっとうしい
イライラする
冷たい
頑固
うるさい
などなど
言葉を見るとわかります。ポジティブな言葉は思いやりのある言葉。ネガティブな言葉は人を傷つける言葉。日々の生活の中で、少し意識してこういった言葉を使って見ませんか。ボクもできるだけ心がけております。
loading..
訪問者数の多い記事
-
グリーンピースの調査により判明した、遺伝子組み換え原料が入っている商品を紹介します。グリーンピースのページには当時の調査のページがなく、 My News Japan にあるデータを元に、このページを作成しました。 管理人が好んで食べる商品もあったので、かなりショックです… ...
-
日本甲状腺学会の理事長はご存知山下俊一氏。 http://www.japanthyroid.jp/public/introduction/greeting.html その日本甲状腺学会が会員に通知したという文書がFacebookに流れていたので、文章化して残しておきます。...
-
再稼働反対で原発なんていらないという人だけでなく、国民全員送ろう「原発のパブリックコメント」 パブリックコメントは自分の考えを政府に訴えるチャンスです!!! パブリックコメントの送り方は上記リンクから簡単にできます。ただ、どういうコメントをしていいかわから...
-
子宮頸がんワクチンの副反応の症例がとても多いのとその副反応が重篤になることもあることがわかってきました。 子宮頸がんワクチンのことをきちんと知る必要があるでしょう…
-
きっかけはおしどりマコさんのツイートです。 @makomelo この記事に付けているYouTube動画にTV朝日が著作権申し立てをした。これは私が東京電力の会見に出席しそこで提供されたものであり、TV朝日の申し立ては筋違いである→ 福島第一原発事故におけるテレビ会議の映像...
-
日銀の黒田総裁の発言が議事録から削除された問題についての記事がテレ朝newsから配信されました。重要なニュースなので、勝手ながら転載します。元記事が消えないことを願ってやみません。
-
市民と科学者の内部被曝問題研究会(ACSIR) の会員専用メーリングリストに流れてきた北海道反核医師の会松崎道幸氏の見解を掲載します。 クリックすると画像は拡大します。
-
TPPについて最近は調べることが非常に多くなりました。 TPPで食の話となると遺伝子組み換え作物についての話が多くなります。 しかし、その話を周りにしていた所、今の日本でもすでにおかしな種があるという話を聞いて調べていました。その種の名前は「F1」。そして、この「F1」につ...
-
2013年8月9日 J-WAVE,JAM THE WORLD,CUTTING EDGEにおしどりマコさんが出演。東電の記者会見後にも関わらず、汚染水の問題・3号機の湯気の問題など丁寧に解説しています。
-
モーニングバード そもそも総研 2013.3.14。 「なぜ今急ぐ?TPP交渉参加 元外交官が分析」 3月14日放送のテレビ朝日モーニングバードのそもそも総研で、TPPの交渉参加について、元外交官の孫崎享氏の分析がわかりやすかったので、書き起こしました! テレビで、「...